とりあえず買ってきた
ぴかぴかや


HITACHI 7200rpm SATA 500G ¥5980
詳細は忘れた。
店員が言うには、Western DigitalはXPと相性が悪いらしい。
根拠は聞かなかったからわからんけど。
ま、Linux入れるから関係ないからね!


そして前分解したときに撮った写真を参考に交換。。。
もともとはそのために写真を撮っていたのだ。
Power ON !!!
とりあえず認識!

慣れ浸しんだCentOSを入れる。


ベネ!
予想通り、ハードのみのぶっ壊れだったようだ。
実は、仕事側windows7環境も必要なので奮発して買っているので(配送待ち)
PCは3台か。
とりあえず、妄想できることは
どのように自宅ネットワーク構築とか
外部公開サーバー構築を考えるかとか
Linux開発orテスト環境構築とか
いろいろあるけど、、、
まずは問題はLinux OSは最終的に何にするかだよな。
仕事ではUbuntu環境が2回、CentOS環境が1回あった。
学生時代はCentOSクライアント・サーバー環境構築等の4年経験がある
Ubuntu ・・・ UI周りが使いづらい(特に11.1以降)。が新鮮味がある。
CentOS ・・・ Linuxぽくシンプルなのが好き。でも飽きた。
どうしよう