忍者ブログ

揺動経路の記録

   
カテゴリー「PC」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DOSコマンド1

ディレクトリsrcをディレクトリtestへコピー

xcopy /Y src test\
PR

PC

デスクトップPCが届いた。






Dell にした!!

====================スペック============================
OS: Windows7 Professional 64bit
プロセッサ: Intel Core i7  3.4GHz
メモリ: 8.0G
HDD: 2.0T
ディスプレイ: 24インチ(Full HD)
=======================================================

色々候補があったが、消去法でDellに
  • HP ・・・今回死んだPCのメーカー。5年稼働実績があったので第一候補だったがOSが  Win8のため断念。
  • 日本メーカー(NEC, 富士通,etc)・・・基本高いし、デザインが、、、断念。
  • マウスコンピューター・・・評判悪すぎ。昔、自作PC趣味のポスドクの人から絶対やめとけと言われた。拒否。
  • Dospara ・・・研究室のサーバー管理を任されたときに安さに惹かれ5~8台導入したが、印象悪し。組立が甘くてUSB入れられなかったり、粗悪品で即返品だったり、2,3年でほとんど死ぬし。拒否。
  • lenovo・・・現在のノートPC。かぶるので却下。
  • ASUS・・・デザインが、、、。却下
  • Dell    ・・・昔、2年ぐらい使った。ふつう。安い。
  • Mac系・・・ほぼ仕事じゃ使わない。却下。
まー安いからいいか。
HPだと想定スペックで18万程度してしまうし。





Ubuntu 13.04

散々悩んだ結果、Ubuntu 13.04に




CentOSでも良かったけど作業的気分になるというかなんというか、、、

さて、いろいろ構築してゆこう

HDD交換

とりあえず買ってきた

ぴかぴかや







HITACHI 7200rpm SATA 500G ¥5980
詳細は忘れた。

店員が言うには、Western DigitalはXPと相性が悪いらしい。
根拠は聞かなかったからわからんけど。

ま、Linux入れるから関係ないからね!







そして前分解したときに撮った写真を参考に交換。。。
もともとはそのために写真を撮っていたのだ。


Power ON !!!
とりあえず認識!




慣れ浸しんだCentOSを入れる。





ベネ!

予想通り、ハードのみのぶっ壊れだったようだ。

実は、仕事側windows7環境も必要なので奮発して買っているので(配送待ち)
PCは3台か。

とりあえず、妄想できることは

どのように自宅ネットワーク構築とか
外部公開サーバー構築を考えるかとか
Linux開発orテスト環境構築とか

いろいろあるけど、、、

まずは問題はLinux OSは最終的に何にするかだよな。
仕事ではUbuntu環境が2回、CentOS環境が1回あった。
学生時代はCentOSクライアント・サーバー環境構築等の4年経験がある

Ubuntu ・・・ UI周りが使いづらい(特に11.1以降)。が新鮮味がある。
CentOS ・・・ Linuxぽくシンプルなのが好き。でも飽きた。

どうしよう






HPが逝った

HP製のデスクトップが。

5年は使っているデスクトップのHPが逝った、、、

ブラウザ使っているときカコンカコン音がするなーとか
思っていたら、

→bule screen
→HD認識せず。

そりゃ、音がした段階で慎重にすべきだった
ネットで調べてみるとほぼ絶望的死亡フラグ

まー、外付けハードも併用していたらかダメージは半減しているけどな~
メール関係が厳しい。

以下、とりあえずためしたことを後学のために記録しておこう。

1)KNOPPIXでCDboot
認識せず!

学生時代に先輩がこれでデータ取り出しできてたけど
そもそも最初から認識しないでエラー出てたからな~


2)HD取り出し
分解



そういえば、ちゃんと中身みるのはじめてや。

埃がすごい、、、5年ものを掃除機で吸いながら


マザーボード



電源ユニット



DVDドライブとHDD



取り外しー



けっこー面白いな~
要素同士のつながりが論理的だ(あたりまえだが)

......


取り出し成功!
Western Digital製 3.5インチ SATA

今回分解してみて初めて知ったメーカーだがシェアは高そう




さて、どうするか。

幸いノートPCが一台あるからusbでつなぐためHDDケースを買ったのだ。



無理!
認識せず!!


3)FINALDATA10 特別復元版 無料体験版
これを使って、ファイルが見えればデータ復旧の可能性があるとのこと
(しかし、その場合は正式版を購入する必要がある。これが、、、商売、、、)
→無理!データが見えない!!


ダメだった。。。

うん、あきらめるという選択をしよう。
そうしよう。





これをやっている最中に気がついたけど、ハードさえ交換してしまえば
PC自体は使えそう。

ということでHPは、Linux機にしてしまうことにした。

もともと仕事上で使う機会あるし、おもちゃとして前々から欲しかったのを思い出した。

ネタもできたことだし、次はLinux機構築までを記録しよう。

そうしよう。












プロフィール

HN:
stochaotic
性別:
非公開

最新記事

(06/17)
(05/31)
(11/09)
(03/23)
(02/11)

P R

Copyright ©  -- 揺動経路の記録 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]